公開日:2025/05/06 19:11:52
更新日:2025/05/06 19:11:52
「物価が高騰している中で、もっとお得に生活できないかな…」
そんな悩みを抱えているあなたにぴったりなのが、ポイントサイト「ECナビ」です。
中でも注目なのが、実際に商品を試したり外食するだけでポイントがもらえるモニター制度です。
今回は、ECナビならではのテンタメモニター・ポンポンモニターの魅力や、始め方を徹底解説!
ポイ活初心者でも無理なく続けられる内容なので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
\累計900万人が利用!ECナビへ登録すると特典として最大1,500Ptsが貰えます!/
ECナビの総合評価 |
||
運営会社 | 株式会社DIGITALIO(デジタリオ) | |
取扱モニター種類 | リアルモニター(レストラン・お買い物など) | |
ポイントレート | 1円=10Pt | |
最低支払ポイント額 | PeXへポイント交換(3000Pt~/交換手数料無料) | |
主な換金先 | PeX・Amazonギフト券・iTunesギフト | |
年齢制限・参加条件 | 特になし | |
その他備考 | - |
ECナビは20年以上の運営実績を誇り、会員数も900万人以上という日本最大級の規模を誇るサイトです。
ECナビは、株式会社DIGITALIO(デジタリオ)によって運営されています。
この会社は、東証プライム上場のCARTA HOLDINGSの100%子会社であり、メディア事業やDX推進において豊富な実績を持つ大手企業グループに属しています。
運営元がしっかりしていることで、個人情報の取り扱いや不正対策も徹底されており、初めてポイントサイトを利用する人にとっても安心して利用できる環境が整っています。
ECナビでは、10ポイント=1円相当として利用でき、基本的には3,000ポイント(300円)から交換が可能です。
また、交換には「PeX(ペックス)」というポイント交換サイトを経由するのが一般的で、PeXを通じてAmazonギフト券や楽天ポイント、現金振込など幅広い選択肢に交換することができます。ポイント交換手数料が一切かからない点も魅力の一つです。
最低交換額が比較的低めに設定されているため、初心者でもコツコツ貯めてすぐに成果を実感できるのが魅力です。「貯めても使えなければ意味がない」と感じる方にとって、ECナビの交換のしやすさは大きなメリットとなるでしょう。
「ポイントサイト」と聞くと、難しそう・面倒くさそう…と思うかもしれません。でもECナビなら、日常生活の中で無理なく、楽しくポイントを貯める仕組みがたくさん用意されています。
ここでは、実際にECナビを使ってポイントを貯める主な方法を4つ紹介します。自分に合ったスタイルを見つけて、ムリなくポイ活を始めましょう。
普段のネットショッピングを少し工夫するだけで、ポイントがどんどん貯まるのがECナビの魅力です。楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどの大手通販サイトもECナビ経由で利用することで、購入金額の一部がポイントとして還元されます。
例えば、楽天市場をECナビ経由で利用すれば+0.5%相当のECナビポイントが付与されることも。しかも、各ショップ本来のポイントも同時に付くため、ポイントの“二重取り”が可能です。ネットショッピングの頻度が多い方ほど、大きな恩恵を得られる仕組みになっています。
時間がない人でも、スキマ時間にスマホから参加できるのがアンケートの魅力です。ECナビは姉妹サイトの「リサーチパネル」と連携しており、豊富なアンケート案件が常時用意されています。
内容は選択式の簡単なものから、座談会形式の高報酬案件まで多彩。毎日コツコツ答えることで月に1,000ポイント以上貯めているユーザーもいます。「おしえて!どっち?」などのミニアンケートもあり、遊び感覚で取り組めるのが特徴です。
「ゲームで遊ぶだけでポイントが貯まる」なんて信じがたいかもしれませんが、ECナビではゲームで遊ぶだけでもポイントが溜まります。
「釣りパンダ」や「ドロン」などのミニゲームで遊ぶだけでポイントが付き、またニュースを読む・指定リンクをクリックするだけでも少額ながらポイントが貯まります。
大きな金額にはなりにくいものの、毎日続けることで“塵も積もれば山”の効果を発揮します。通勤中やちょっとした休憩時間にぴったりのポイ活方法です。
ECナビでは期間限定のキャンペーンが頻繁に実施されており、特定の条件を満たすことでボーナスポイントがもらえます。
また、登録したメールアドレスに届く「お得メール」を開いてリンクをクリックするだけでもポイントを獲得可能。手間がほとんどかからずにポイントを稼げるので、普段忙しい人にもおすすめです。キャンペーン情報は公式サイト内の特設ページやアプリでも確認できるので、定期的にチェックしておくと効率よくポイントを増やせます。
\累計900万人が利用!ECナビへ登録すると特典として最大1,500Ptsが貰えます!/
数あるポイントサイトの中でも、ECナビが他と一線を画す理由の一つとして、「モニター」コンテンツの豊富さです。
ただポイントを貯めるだけでなく、商品を試したり、外食したり、店舗調査に参加することで“実質無料”で体験しながらポイントがもらえる。そんな「体験型ポイ活」ができるのがECナビの大きな魅力です。
ここでは、主な2つのモニター制度とその活用法を紹介します。コンビニ系の手軽な案件もあるので、誰でも気軽に始めることができます。
ポンポンモニターは、ECナビが提供する「体験型モニター」の一つ。飲食店、美容サロン、小売店などを実際に利用し、その体験をレポートすることでポイントがもらえる制度です。
いわゆる「覆面調査(ミステリーショッパー)」形式で、指定された内容に従ってサービスを利用し、レシートやアンケートを提出することで、飲食代やサービス料金の一部〜全額がポイントとして還元されます。
「串カツ田中で50%キャッシュバック」「エステ体験が実質無料」など、お得度の高い案件が豊富に揃っており、日常の支出を節約しながらポイントもゲットできるのが大きな魅力です。中には利用金額の100%還元という驚きの案件もあり、上限内であれば“タダ体験”も可能です。
応募は案件ページから行い、抽選形式の場合もあれば先着順で参加確定となる場合もあります。体験後はレシートの提出、アンケート記入、場合によっては写真撮影などの条件があるため、ルールをしっかり確認することがポイント獲得のコツです。
ポンポンモニターは「外食が好き」「美容や買い物も楽しみながら節約したい」という方にぴったりのポイ活手段といえます。
テンタメモニターは、指定された商品を購入してアンケートに答えるだけでポイントがもらえる、お手軽な「商品お試し型モニター」です。
「テンタメ」とは「試してみる」を意味し、コンビニやスーパーで販売されている食品・飲料・日用品などを自分で買って、自宅で使って、簡単な感想を提出することで報酬が得られる仕組みです。
「ローソンで発売された新作ドリンクを買って、写真と感想を提出するだけで購入代金分のポイントが還元」されるなど、実質無料で新商品を体験できる案件
対象商品は普段の買い物で手に入るものばかりなので、「ついでにポイ活」が可能なところも人気の理由です。
参加の流れもシンプルで、ECナビのモニター一覧から案件を選び、商品を購入し、レシートと商品写真を提出してアンケートに回答するだけ。
基本的に先着順のものが多く、早い者勝ちなので、気になる商品は見つけたらすぐ応募するのがおすすめです。
コンビニでもOKな手軽さと、試す楽しさの両方が味わえるECナビ屈指の人気コンテンツです。
ECナビのモニター制度は、どれも魅力的なコンテンツですが、正しい手順で参加しないとポイントが付与されない場合もあります。
ここでは、スムーズにポイントを獲得するための基本的な流れと注意点をまとめます。
ECナビは、公式HPの[簡単1分!無料会員登録]より、メールアドレスを送信して仮登録。メール認証後に必要情報を入力して登録完了となります。
入力から登録完了まで、約1分程度完了します。利用料金等は一切かかりません。
ECナビを退会するには、メンバーズクラブ(マイページ)の登録情報の確認のところにある「ECナビを退会」をクリックすれば退会完了となります。
すぐに退会できるページがあるのは優良サイトの証拠ですね。所要時間は約30秒程度で完了します。
\累計900万人が利用!ECナビへ登録すると特典として最大1,500Ptsが貰えます!/
まずは公式サイトまたはアプリからモニター一覧ページへアクセスします。
ポンポンモニターは応募→抽選、テンタメは基本的に先着順です。
指定の店舗に行く・商品を購入するなど、案件ごとの条件をよく読みましょう。
提出期限や必要な情報(購入日時、金額、商品画像など)は必ず確認を。
このように、ECナビのモニター制度は、しっかりルールを守れば非常にお得なポイ活手段です。
ECナビの魅力は、ただ“ポイントが貯まる”だけではありません。実は、使い続けるほど報酬が増える仕組みがしっかりと用意されています。ここでは、そんな「継続ユーザー特典」に焦点を当てて解説します。
ECナビには、「メンバーズクラブ」という会員グレード制度があり、過去半年間の利用実績に応じて毎月ボーナスポイントがもらえる仕組みがあります。
グレードは「一般 → ブロンズ → シルバー → ゴールド」の4段階。ランクが上がるごとに、対象ポイントに対して最大20%ものボーナスが付与されるのが特徴です。
例えば、ショッピングやアンケートで月1,000ポイントを獲得していた場合、ゴールド会員なら+200ポイントのボーナスが自動的に加算されることも。
”使えば使うほどお得になる”この制度は、長く続けたい人にとって大きなモチベーションになります。
ECナビが発行する「ECナビカードプラス」を使えば、さらにお得度アップ。
このクレジットカードを使ってネットショッピングをする際、ECナビを経由すれば、ショップのポイント+ECナビポイント+カードのポイントと、なんと“三重取り”が可能です。
たとえば、楽天市場での買い物にカードを使えば、楽天ポイント+ECナビポイント+クレジットカードポイントが全て貯まり、効率的にポイントが増えていく仕組みが完成します。
さらに、新規入会キャンペーンなどで数千ポイントが付与されることもあり、ポイ活を本格化させたい人には非常におすすめのアイテムです。
ECナビは姉妹サービスの「リサーチパネル」とポイント連携が可能です。
これにより、リサーチパネル上で回答したアンケートのポイントをECナビのアカウントにまとめて合算できるようになります。
つまり、アンケート案件が2倍に増える感覚で利用でき、より短期間でポイントを貯めることが可能です!
「アンケートだけで効率よく貯めたい」という人にとっては、ぴったりのコンテンツと言えますね。
\累計900万人が利用!ECナビへ登録すると特典として最大1,500Ptsが貰えます!/
ECナビはECショッピングサイト比較サイト兼ポイントサイトになりますが、元々はポイントサイトとして使う為に登録していました。
筆者が会員登録した時点で運営実績も10年以上、会員数も500万人以上という事で安心して利用する事ができた上に、かれこれ11年近くもお世話になっています。
モニター案件ですが、主にファンくるにて扱っている調査と似ている傾向にあります。
しかし、こちらはファンくるよりもモニターとして利用している人が少ないのか、調査案件に当選する確率が非常に高いのが特徴的です。
「いつもあのお店の案件が人気で中々取れない…」といった場合でもECナビなら余裕で当選できるかもしれません!
調査案件数は日本全国で3,000件以上が常時募集されているので、小規模の覆面モニターサイトよりもかなり充実しています。
モニターとして参加しながらも、ポイントサイトとしてポイントを貯める事もできるので、お小遣い稼ぎをするには様々なコンテンツを利用しながら報酬を増やす事ができます。
飽きずに利用できますので、総合ポイントサイトとして1つ登録しておくと損はないでしょう!
仕事の合間や通勤中のスキマ時間を有効活用したい会社員には、ECナビはぴったり。ミニゲームやクリック、簡単なアンケートはスマホ1台で手軽にこなせるので、ちょっとした時間でもポイントが着実に貯まります。さらに、週末にはモニターで外食を体験して家計の節約も可能。無理なく副収入を得たいビジネスパーソンにとって、効率の良い選択肢です。
普段の買い物や外食、ドラッグストアでの購入など、日常の支出をうまく活かしてポイントを貯められるのがECナビの魅力です。特に、テンタメモニターは「普段買う商品でポイントが戻ってくる」ので、節約志向の主婦に非常に相性が良いポイ活スタイルです。美容や健康商品を格安で試せる点も大きなメリットです。
「お金を稼ぐ」と聞くとハードルが高く感じる方でも、ECナビのポイ活なら“遊び感覚”で楽しく続けられます。ゲーム、アンケート、モニターといったバラエティ豊かなコンテンツが揃っているため、飽きずにポイ活が継続できます。結果的に、楽しみながらお得を積み重ねられるのが最大の魅力です。
\累計900万人が利用!ECナビへ登録すると特典として最大1,500Ptsが貰えます!/
ECナビは、単なるポイントサイトではありません。ショッピング・アンケート・ゲームに加え、独自のモニター制度によって日常のあらゆる場面が“お得な体験”に変わる革新的なポイ活サービスです。
特に、コンビニや外食など「生活の一部」を活用してポイントを稼げるテンタメ・ポンポンモニターは、他のポイントサイトにはない強み。続けることでボーナスが増えるメンバーズクラブ制度や、三重取りが可能なECナビカードプラスもあり、続ければ続けるほどリターンが大きくなる設計です。
もし「ポイ活に興味はあるけど、何から始めていいかわからない」という方は、まずは無料会員登録から。
そして、テンタメモニターでコンビニ商品を1つ試してみてください。それだけでも、ポイ活の楽しさとお得さがきっと実感できるはずです。
迷っているなら、まずは1件モニターを試してみよう!今なら当サイト経由での新規登録でポイントプレゼント中です!
\累計900万人が利用!ECナビへ登録すると特典として最大1,500Ptsが貰えます!/
最後までお読みいただきありがとうございました。この記事があなたのお役に立てれば幸いです。